【施工事例】水道屋さんの施工事例集です。Mission.23

こんにちわ!お世話になります。DKです。

今回は小便フラッシュの取替工事の施工事例を解説します。    

 

小便フラッシュって聞いたことありますか?
小便はわかると思います。
小便器」の事です。

フラッシュは?
簡単に言うと「水を流す装置部分」の事を指しています。
要は小便器の上に付いているボタン式やセンサー式の装置の事です。    

 

 

ご依頼内容は

小便器のフラッシュが機能していないので、一度見に来て欲しい。

というモノです。  

 

 

下見しました。

  1. センサー式のフラッシュでセンサーは反応するが、水が流れない。

 

ご提案内容は

  • 部品があるかを調べて連絡します。

 

結果は、部品供給は無し!との返答です。  

 

ですので、取替の見積書を提出します。
その場でOKもらいました。    

 

 

今回も市からの発注工事です。

  1. 既設品を撤去する。
  2. 新規フラッシュバルブを取付ける。
  3. 通水試験。

となっています。

 

DK

 

さて、日程の調整をして工事開始です!! 

 

施工事例 Mission.23

着手前
 

こんにちは!お世話になっております。DKです。 今回は『ホテルの給湯サイレンサー取替工事』の施工事例を紹介します。       ご依頼内容は ホテルの再開にあたって給湯系統へ水を送ったら、サイレンサーから水が漏れている。本体は用意するので取り替えて欲しい。 というモノです。     &nb […]

 

既設品を撤去する

写真は有りません。  

 

  1. 水を止める。
  2. 水が止まったかを確認する。
  3. 小便用の電源を止める。
  4. 分解撤去。
  5. 清掃する。

ポイントは①②③⑤  

 

①、男子トイレ全体の水を止める。フラッシュバルブの取替の為止水部分も撤去する必要がある為。

②、ちゃんと止まったかの確認を行う事。確認もせずに撤去すると大惨事になる恐れもある。

③、既設のフラッシュバルブはAC100V仕様なので、電気が来ている。新規品は電気不要なので処理をしておく事。

⑤、ココで掃除しておかないとまた次回の取替まで清掃できないので、極力綺麗にしておく。

 

スポンサーリンク

新規フラッシュバルブを取付ける

使用材料
 

 

  1. 使用材料の内容を確認する。
  2. 止水栓部を取付ける。
  3. 止水栓を閉めて、水を送る。
  4. センサーフラッシュ本体を組み付ける。

ポイントは全部

①、このセンサーフラッシュに限った事ではなく、機械機器や衛生設備機器などは取付ける前に梱包から出したら必ず次に2点を確認する事!!

  1. 内包部品、部材は全て梱包されているか?
  2. 商品に傷や汚れなどは無いか?

 

②、止水栓部を何よりも先に取付ける

③、②と取付けた状態で他は接続せずに水を送る

④、③で漏水の有無の確認が終わったら、本体やその他の部品を組み付ける。  

通水試験

写真は有りません。

器具を全て組付けたら、最後に通水試験と試運転をして漏水の有無、水量などの調整を行います。  

 

スポンサーリンク

反省会

完了!
 

完成~🎵    

 

作業時間は1時間半くらいでした。

  1. 水を止める。
  2. 水が止まったかを確認する。
  3. 小便用の電源を止める。
  4. 分解撤去。
  5. 清掃する。
  6. 使用材料の内容を確認する。
  7. 止水栓部を取付ける。
  8. 止水栓を閉めて、水を送る。
  9. センサーフラッシュ本体を組み付ける。
  10. 通水試験、試運転調整。

 

今回の作業難易度はです。

私が考える作業難易度の順序は以下の通りです。

  1. 雨水配管 屋外
  2. 排水配管 屋外
  3. 給水配管 屋外
  4. 給湯配管 屋外
  5. 排水配管 屋内
  6. 給水配管 屋内
  7. 給湯配管 屋内
  8. 機器設置・道路下
  9. 修理 ⇐ ココの4
  10. 設計

という感じですかね?

6と7は最近では同じ材料を使用するので同率でもいいです。 私が教えてもらった時代はお湯は銅管でしたので、給湯の方が難易度が高かったのです。

 

 

本日の成果

小便器センサー付フラッシュバルブ

 

以上です。  

 

最後に

今回は小便器のセンサー付フラッシュバルブ取替工事の施工事例を解説しました。  

 

今のコロナ禍では、非接触としてMission.10でも解説した自動水栓と共に非常に有効な手段だと思います。
飲食店や会社のトイレ内であれば、県や市からの補助金が出る可能性も多々ありますので、この機会に調べてみてはいかがでしょうか?  

 

今回工事の一番の山場は実は水の開け閉めでした。
理由は、このトイレは総合体育館のモノなのですが、我が市の総合体育館の水を止める場所は屋上にしかありません。
ですので、梯子を上って屋上まで2往復しました。

幸い風が強くない日だったので難なく登頂できましたが、強風時だと命の危険を感じそうです。              

 

何事も無く無事に終わってよかった!

 

 

 

次回は倉庫の立水栓付近の漏水修理の施工事例を解説します。
よろしくお願いします。

今日もありがとうございました。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!