ステンレス継手各種

【継手の種類】を管種別にご紹介。細かい種類と使用法は?ステンレス継手編

こんにちわ!お世話になります。DKです。

 

今回は『継手の種類』からステンレス継手の紹介と解説をします。

 

今日の解説では

  1. ステンレス継手とは?
  2. ステンレス継手を使用する理由
  3. 種類と使用法は?

をお話しします。

 

ステンレス』と聞いて真っ先浮かぶのは色はシルバーで錆びない金属と思うのではないでしょうか?厳密には錆びないわけでは無いのですが、非常に錆びにくい金属なのは間違いないです。

 

ステンレスは上記のように錆びない、錆びにくい、流体が変化を起こしにくいという理由から医療用の給水設備や、食品工場や飲食店の給水給湯管等に利用されています。

一般の家庭ではあまり使用はされません。そこまでの必要がないのと、かなり高額な工賃となってしまうのが主な理由です。ですが私の24年の経験上3回程、お施主さんの要望でステンレスの配管に変えたことがあります。

  1. 鉄管を使用していたために、他工事にて断水があり通水した時に赤茶色の錆が出た。お風呂に溜めていたためお施主さんが目の当たりにし、給水管と給湯管共にステンレス管へ取り換えた。
  2. 鉄管を使用していたため家のそこらじゅうで漏水があり、給水のみステンレス管で配管をした。塩ビ管や架橋ポリエチレン管は弱いからと断られた。
  3. もう一つは少し事情のあるお宅で、娘さんがアトピーらしくお施主さんの強い希望にて給水管+給湯管をステンレスの管へ取り換えた私は医者や研究者ではないため、効果のほどは分かりません

 

種類は先の鋼管継手とほぼ同種の継手の種類があります。

しかし施工方法が鋼管とは異なるモノもあり、水道屋さんが扱う管というよりは設備屋さんが扱う管という方がしっくりくるかもしれません。

今回はねじ接合の継手に絞って解説します。他の工法は未経験ですのでご容赦ください。

継手 ⑥

継手とは・・・2つ無いし3つの部品や部材を結合する事、またはその結合部分の事。

ステンレス継手

ステンレス継手各種
ステンレス継手各種
スポンサーリンク

ステンレス継手

特徴

優れた耐食性と耐熱性を有し、食品工業や酪農工業、石油工場や一般家庭の給水管に至るまで幅広く使用されている。

ステンレスとは?

  1. ステンレス鋼と呼ばれる金属で作られている。
  2. 管表面に『不動態皮膜』を形成する。
  3. Stain less』錆びない鋼、錆びにくい鋼。

ステンレス鋼は食品工業や酪農工業、厨房機器に医療器具等様々な衛生管理の必要な分野で扱われている『最も衛生的な材料』として世界で使用されている。

不動態皮膜とは金属が不動態化(金属表面に極薄の酸化被膜が出来る状態)により有用な耐食性を有するようになる。クロムと酸素が結びついて表層に作る極薄で緻密な膜の事。

  1. ステンレスステンレスである所以
  2. コーティング等とは違い剥離する事は無い。
  3. 代表的な金属はステンレス鋼、チタン、アルミニウム等。

しかし、銅管などの様に局部腐食が多くみられる金属でもある。その原因は塩素等により、上記のクロムと酸素の結びつきを壊されることにより、不動態被膜が無くなる為である

その為に謳い文句は『錆びない』だが、正確には『錆びにくい』と言った方が間違いないと思われる。

スポンサーリンク
種類と解説、使用法等

SUS継手類

現物写真記号名前使用法
Sテーパソケットパイプとパイプを真直ぐに接続する継手。
テーパネジ。
S平行ソケットパイプとパイプを真直ぐに接続する継手。
平行ネジ
Lエルボパイプとパイプを90°曲げて接続する継手。
Tチーズパイプとパイプを90°の角度で、若しくは左右へ分岐する継手。
ININ異径ソケット異径のパイプとパイプを真直ぐに接続する継手。
INL異径エルボ異径のパイプとパイプを90°曲げて接続する継手。
INTINT異径チーズ異径のパイプとパイプを90°の角度で分岐する継手。
CaCaキャップ54F10kパイプの止めやカバーに使う継手。
Puプラグパイプの止めやカバーに使う継手
NiNiニップル短いパイプ。
ネジ切機では作れないサイズの物もあり、重宝する
六角Ni六角Ni六角ニップルネジ以外の部分が六角になっている継手。
BuBuブッシュ
ブッシング
異径のパイプとパイプを真直ぐに接続する継手。
片方がオスネジで、もう片方がメスネジになっている。

SUS特殊継手類

現物写真記号名前使用法
STストエル
ストリートエルボ
片方がオスネジでもう片方がエルボになっている継手。
Uユニオンパイプとパイプを真直ぐに接続する継手。
上下ほしっくは左右から管と管を付け合わせて接続できる。
F5k合フランジ5kパイプとパイプを真直ぐに接続する継手。
異種管接合継手機器接続継手耐圧規格JIS5k
F10kF10k合フランジ10kパイプとパイプを真直ぐに接続する継手。
異種管接合継手機器接続継手耐圧規格JIS10k
クロスパイプを上下左右4方向から接続、若しくは分岐する継手。

まとめ

今回は配管の要である『継手』について解説しました。地域や会社、メーカーでも呼び方が違うことが有りますがご容赦ください。

 

水道屋さんではこのステンレス種、鋼管や塩ビ管、銅管のような使い方(給水、給湯管等)をするのですが、今までのような順序で屋外3番、屋内6番とはなりません。

上記の表のソケットの様にテーパ式と平行式があり、少し難易度が高い為私は8番目の機器設置と同じ部類と考えます。

  • 私が考える新人さんに教える順序は以下の通りです。
    1. 雨水配管 屋外 
    2. 排水配管 屋外
    3. 給水配管 屋外
    4. 給湯配管 屋外
    5. 排水配管 屋内
    6. 給水配管 屋内
    7. 給湯配管 屋内
    8. 機器設置    ← ココ
    9. 修理
    10. 設計
  • 6と7は最近同じ材料を使用するので同率でもいいですね!
  • 私が教えてもらった時代はお湯は銅管でしたので、給湯の方が難易度が高かったのです。

となります。

 

先ほどテーパ式、平行式と言いましたが、これはネジの作り方の呼び方です。

  • テーパネジとは
    • パイプを継手にねじ込みます。すると、奥へ行くに従い段々と固くなります。
    • 要はパイプのネジ山は管端側が深く、本体側が浅くなっていて、継手のネジ山は入り口が緩くて、奥に行くほど絞られているのです。
    • パイプをネジ切機で加工すると自動切り上げ式なら勝手に作ったネジもテーパになります。勿論、手動切り上げ式でもテーパになるように切り上げます。
  • 平行ネジとは
    • パイプを継手にねじ込みます。すると、どこまで行っても同じ力でネジが切ってある限りねじ込んでいけます
    • 要はパイプのネジ山は同じでも、継手のネジ山が入り口から奥まで同じネジ山の深さという事です。
    • こちらのネジは手動切り上げのネジ切機で作成可能です。

これの何が鋼管継手の施工と違うのかというと

  • 平行ネジの継手の方が若干安価。
    • 元請さん支給の材料ですと値段でこちらが納入されている事が多い。勿論、確認してくれる監督さんもいますが!

こうして平行ネジになった場合、漏水のリスクが格段に上がるのです。

 

テーパネジの場合ですとシールテープの巻き回数が15Aで鋼管より少し多めの4~6回位ですが、平行ネジだとこれで普通に漏れます

もう一度、漏れます

と2種類ありますが、2は乾燥させたりと時間がかかる為、1を選ぶと思います。

そうすると、

シールテープを6~9回巻きます。継手をねじ込んでいきます。ある程度ねじ込むとシールテープがねじ込むのと同時に滑って一緒に回ってしまうことが有ります。こうなるとこれも漏れます

というように平行ネジの継手を経験不足な職人が扱うといたるところで漏れます。

こうならないためにも元請さんやお施主さんからの支給品は極力精査し、しっかりとした計画と段取りを組みましょう。

 

さて、次回は継手の種類からポリエチレン管継手の紹介と解説をします。よろしくお願いします。

今日もありがとうございました。

スポンサーリンク
ステンレス継手各種
最新情報をチェックしよう!