【水道屋さんの使う消耗品】をご紹介! テープ類

こんにちわ!お世話になります。DKです。

今日は秋晴れの清々しい晴天です!お出かけしたくなりますね。

さて、今日も『水道屋さんの使う消耗品』からテープ各種のご紹介です。ご自身での修理やDIYのお役に立てるモノもあると思いますので、最後まで読んで行ってください。

消耗品類⑥

オフラインのためランキングが表示できません

テープ類

スポンサーリンク

ビニールテープ:グレー

ビニールテープw25/w50
ビニールテープ:グレーw25/w50
特徴

薄手のビニールテープ。汎用性が高く、様々なシーンで使える。

スポンサーリンク
DK

主な使用用途はグレーの保温材『ライトカバー』に巻き付ける。

夏場は良く伸びて巻きやすいが、逆に冬は伸びにくく巻きにくい。綺麗に巻かないと端がピロピロして格好が悪く見えてしまう

ビニールテープ:ホワイト

ビニールテープ:ホワイト
ビニールテープ:ホワイト
特徴

上記のグレーと同じビニールテープ。

幅が狭く非常に扱いやすい。

DK

主に『被覆付き銅管』の露出配管時における、継手部分への巻き付けに使用する。下記記載の防食テープ:グレーの上から巻く

夏場は更に扱いやすいが、粘着成分が漏れ出てくるのでベトベトになりなすく、汚れやすい。冬場は超快適に扱える。

端を綺麗に巻かないとピロピロする。

防食テープ、防蝕テープ

防食テープ各種w25/w50
防食テープ各種w25/w50
特徴

ビニールテープに比べて厚手のテープ。銀色。シルバー。

DK

主に金属管の防食処理用に巻き付ける。

銅管の継手部分。埋設や躯体貫通箇所の防食処理用。基本は2重巻き。

VD管以外の鋼管の埋設配管時や躯体の貫通箇所の防食処理。基本は2重巻き。

気を付けるポイントは

  1. 粘着力が強いので夏場はベトベトする。
  2. 厚手なので慣れないと扱いにくい。
  3. 綺麗な角度で巻かないと見た目が汚く見える。
  4. 狭い場所で使う事が多く、『綺麗に巻くための必殺技』が必要。

管明示テープ、表示テープ

管明示テープw50
管明示テープw50
特徴

その管が何の管なのかを明示して誤接続等の防止に役立つ。他には下水道用、工業用水用、農業用水用、ガス用等がある。

一般住宅の敷地内では使用する事はない。

DK

主に公共工事で使用する事が多い。というか、ほとんど。

民間でも少し規模の大きな工場や倉庫等の敷地内の埋設管にも用いられる。

メーカーによっては布設した年度を明示しているタイプもある。

中間テープ

中間テープ各種
中間テープ各種
特徴

この下に何の管が埋設されているのかを示す為のテープ。

種類が豊富でタイプもシングルタイプとダブルタイプの2タイプがある。

DK

上記表示テープと同じ。敷地の内外問わず公共工事での使用がほとんど。

埋設された管の上300(30㎝)程度離して設置する。

バックホウ等で掘削の際に管までの距離のおおよその目安になり、管の破損を未然に防ぐ。

業者によって適当に設置する※1輩もいるので過度の信用は厳禁!!

※1・・・・最近布設の道路下ではあまり無いが、昔の管と敷地内の管にはありがち。埋設管の真上若しくは2~5㎝くらいの所とか。見つけた時には破損していることも有る。逆もしかり、テープ発見から500(50㎝)以上も管が出ないなんてことも有るし、最悪なのは管の通りとズレている時と他業者によって撤去されてしまっている時。どんなにそこを掘っても管が無いのである。

アルミテープ

アルミテープ
アルミテープ
特徴

耐熱性と防湿性のあるアルミニウム材を伸ばして裏側に接着剤を塗布したもの。接着剤の種類やテープの厚み等の違いで効果範囲も変わってくる。

DK

一般家庭では、キッチンやお風呂の換気扇のダクトの機器接続部分に使用。

工場の機械室等では、ロックウールやグラスウールのような保温筒の目止めに使用する。

ダクト破損の応急補修等にも使用できる。あくまでも応急処理程度!

粘着力の高いものと耐熱温度の高い物の2種類を使い分ける方が良い。

養生テープ

養生テープ
養生テープ
特徴

工事の養生を施す時に用いるテープ。

簡単に切断できる。

汎用性が超高い

DK

主に屋内で使用する事が多いが、屋外でも使用できる優れもの。

貼り付けるモノの材質によって弱粘性のピンクと普通のグリーンと使い分けなければならない。クロスの上へ直接グリーンを貼ると剥がした時にクロスも剥がれる・・・みたいな事になってしまう。

屋内使用としては

  1. 養生材の固定や目止め
  2. 建具の目止め
  3. 器具の位置出し時の寸法線の記入

特に3の使い方が超おすすめ。上から油性のマジックで書いても下へ移らないので、キッチンパネルやメラミン化粧板等の仕上げ材への置出しの寸法線の記入に非常に便利。

屋外での使用は

  1. 補修や修理箇所の目印
  2. コンクリート仕上げ時の既設構造物などの養生
  3. 養生材の固定や目止め

こちらは、長時間貼り付けたままにしていると日光により表面が劣化してしまい、剥がす時に下の接着剤部分が残って跡になるので注意が必要!

マスキングテープ

マスキングテープ
マスキングテープ
特徴

塗装やシール材の設置時等に、既設仕上げ材を過度に汚さないように設置する部分的で狭い範囲の養生材。紙製。

貼り付けるモノによって種類が豊富。

手で簡単に切れる。

養生テープ同様、粘着力の強さは把握しておかないと痛い目を見る。

DK

主に器具や配管貫通箇所のシール材の養生に用いることがほとんど。

塗装もシールもこのマスキングの上手い下手で仕上がりが決まるぐらい超重要な工程。

マスキングを親方がして、実際のシールは新人がする。という事も普通にある。

だが、逆はまず無い。職人同士の年齢の上下でそう見える時もあるが、職人同士なら若かろうが、年配だろうが関係ない。

建築用両面テープ

両面テープ
両面テープ
特徴

パネルや小物を釘やビスを使わずに貼り付ける為のモノ。

使い方は普通の両面テープと同じだが、少々厚手。

DK

主な使用用途は

  1. キッチンパネルやメラミン化粧板の貼り付け。
  2. ユニットトイレ等のペーパーホルダーやリモコンの設置。
  3. 各種部屋の下地がない箇所への小物の設置。

テープのみでの使用。

他の接着剤やボンド、ビスや釘と併用して使用。

防水テープ

特徴

防水シートなどの貫通時に使用するテープ。

伸縮性と防水性が高い。

DK

建築物の外壁部分を貫通させる時等に防水シートをも貫通する。その防水シートの貫通部分への補修材として用いる。

かなりの伸縮性と粘着力がある。

隙間が無いように貼り付ける。

外壁を剥がさないと施工が出来ないため、これだけのために外壁を剥がすことは金銭的にも工期的にも現実的では無く、通常はあまり使わない。

新築や大々的な外壁を含んだリフォーム工事の時ぐらいしか出番がない。

今日のまとめ

今日は水道屋が使用するテープ類を紹介しました。

テープだけでも結構色々と必要なことがわかっていただけたと思います。DIYに関して言えば養生テープマスキングテープアルミテープ建築用両面テープ位が使用するかと思います。ここにシールテープが入っていないのは単体で紹介文を書いたのもありますが、奴は単体で張り付かないので止めました。

さてさて次回は『水道工事業者の工具類』の第5弾を解説します。よろしくお願いします。

今日もありがとうございました。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!